WORKSTYLE働く環境
福利厚生・各種制度
多様な働き方
  • フレックスタイム

    SOLIZEではフレックスタイム制度(コアタイム:11:00~15:00)を導入しています。※

  • 在宅勤務

    在宅勤務制度を導入しています。
    在宅時の各種費用補填として、在宅日数に応じて在宅勤務手当を支給します。※従事する業務内容により、制度の適用範囲が異なる場合があります。

  • リフレッシュ休暇

    年2日、心身のリフレッシュを目的として、所定の日に休暇を付与しています。

  • 記念日休暇

    年1日、本人・子ども・配偶者または三親等以内の血族の、ファミリーイベント(誕生日、結婚記念日、入学・卒業式等、これに限らず記念日に該当する日)に特別有給休暇を付与します。

  • 有休奨励日

    年3~5日、全社で有給休暇の取得を奨励する日を設けています。※従事する業務内容により、制度の適用範囲が異なる場合があります。

福利厚生制度
  • 住宅手当

    若年層を対象に、借家・持ち家等によらず一律に支給します。
    福利厚生の一環として2024年4月に導入しました。

  • 確定拠出年金

    社員の皆さんの資産形成支援を目的に、確定拠出年金制度を導入しています。掛け金を積み立て、ご自身で商品を選択して運用し、その運用結果に基づいて給付額が決定される年金制度です。

  • 退職金制度(企業型確定拠出年金事業主掛金)

    確定拠出年金の会社拠出を2025年1月に新設しました。
    会社拠出額は将来に向け増額を検討し、社員の皆さんの資産形成をより強力にサポートしていきます。

  • 持株会

    当社の株式を購入しやすくするための仕組みとして、持株会制度および奨励金を設けています。

  • 収入補償制度(GLTD)

    病気や怪我等で働けなくなったときに、収入の一部を補償する制度です。福利厚生の一環として2024年4月に導入しました。

  • 福利厚生パッケージサービス

    Benefit Stationを利用できます。レジャー・旅行・グルメ・ショッピングから育児・健康・介護・自己啓発まで、幅広いカテゴリで便利なサービスがあります。

  • 全社表彰・部門表彰

    当社の理念、使命、ビジョンに基づき、新しい取り組みを恐れず実行したことで、部門に対して多大な貢献を果たしたチームや社員を表彰する制度です。

  • リファラル

    社員の皆さんの人脈を活かして採用につながる、社員紹介制度を導入しています。

ダイバーシティ・インクルージョン
  • 産休・育休・介護休業

    産前産後休暇、育児休業制度、介護休業制度を取得することができます。
    当社は「子育てサポート企業」として、2019年に厚生労働省認定のくるみんマークを取得しています。

  • 育児短時間勤務

    性別問わず、希望する従業員は、最長で子が小学校6年生の年度末に達する日まで育児短時間勤務制度を利用できます。
    育児期の柔軟な働き方を実現するため、5H、6Hコースに加え、2025年1月より7Hコースも新設しました。

  • 介護短時間勤務

    要介護状態にある家族を介護する従業員は、介護短時間勤務制度を利用することができます。
    仕事と介護を両立できるよう5H、6Hコースに加え、2025年1月より7Hコースも新設しました。

  • 育児・介護休暇

    小学校6年生までの子どもの看護のため年5日、最大10日までの休暇を取得できます(無給)
    家族の介護で休暇を取得する場合は年5日、最大10日までの休暇を取得できます(無給)

  • 慶弔の休暇・慶弔金

    結婚や出産に合わせて特別有給休暇を付与し、お祝い金を支給します。
    ご家族に不幸があった場合も特別有給休暇を付与し、弔慰金を支給します。

グループ横断の活動を通じ、
創造者として未来を切り拓く
SOLIZEの文化

SOPCC

SOPCC(SOLIZE Original Product Creation Challenge)は社員のポテンシャルを引き出し、「SOLIZEだからできるものづくり」を実現するための土壌をつくる活動です。社員がオリジナルプロダクトをつくるチャレンジができる機会で、ベテランでも入社1年目の新入社員でも参加できます。

テックデザインフェス

アントレプレナーシップの取り組みを知り、理解し、体現することで、社員がチャレンジ(行動)できる意欲の醸成を目的に、各事業部の最新の技術やサービスをLIVE配信したり、外部からゲストを招いてパネルディスカッションを行ったりと、技術に関する祭典を毎年実施しています。

LCEプロジェクト

「ライフサイクルエンジニアリング(Life Cycle Engineering, LCE)をSOLIZEの社員が強みの一つとして持つことで、『本質的に美しいものづくり』の実現へ近づくこと。」を目的に活動しています。近い未来には、環境への影響を考えて製品設計したり、業務プロセスを考えるスキルも、当たり前に求められるようになると考えています。その実現に向けLCEを知る、理解する、発信するという仕組みをつくる活動をしています。

社内報MOAI

月刊誌として250号を超える社内報です。そのときどきの旬な話題をお届けするMOAIは時代とともに変容しながら、現在は「パーソナルな情報からつながるコミュニケション」をコンセプトに発行されています。